2009年12月31日木曜日

今年もあと数十分です。


完全に放棄状態のブログですが、時たま更新。
今年最後の日となりましたので、とりあえず書き込み。
本家のブログは、更新されました。今回はバラの植え替えの様子を綴ってみました。
それと、本家では公開してませんが、ホームページのほうも少し作り変えようと精鋭作成中。
形になりましたら、公開したいと思っています。

2009年10月23日金曜日

完全に放置ですねこちらは。

本家のブログはなんとなく更新してますが、こちらは完全に放置模様。

そうそう、秋植えの球根はもう植付けましたか?
acalaは大方植え付け完了ですが、大量に買い付けたスノードロップの球根がまだ植えつけられずにいます。プランターか、地植えにするか、迷っています。もう少し時間がありますから、もう少し考えます。

2009年9月12日土曜日

本家ブログを更新です。

久しぶりに本家のブログも更新しました。だんだんと秋になってきましたが、その様子が少しだけわかるような写真を掲載です。

こちらもあまりたいしたものは載せていませんが、ひとつだけ。

名前は忘れましたが、本来は春に咲いていたように思うのですが。グラジオラスの仲間で、原種だったはずです。いまフローラで調べたら、学名:Gladiolus murielaeだそうです。日本読みでどう読んだらわかりませんが。
ちょっと調べましたら、グラジオラス・ムリエラエだそうです。やっぱり秋咲きでした。ですので季節は合っていますね。

私の植物図鑑で無理して買った「フローラ」ですが、原種を調べるにはとても便利です。写真もきれいですし、見ているだけでもおきないですね、世界にはホンといろいろな植物があるのがわかります。

2009年9月2日水曜日

秋のバラの剪定時期です。

秋バラの剪定の時期に入りました。もう皆さんは終わりましたか?
私は今月リフレッシュ休暇をとりましたので、それにあわせてやる予定です。まあ少し遅くなるのですが、バラのメンテナンスを兼ね行おうと考えています。
あまりにも、バラが茂ってしまい、通路をふさいでいる箇所もあります。ぜひもっと楽に往来できるようにしたいものです。

2009年8月24日月曜日

更新をしていませんが。

本当にこちらのブログも更新していませんね。
本家もしていませんし、ホームページもまだ工事中。
仕事が中途半端であります。現在、パソコンや携帯ゲーム機に気が向いており、庭のことでの更新がいつになることやら。

2009年7月13日月曜日

こちらはずいぶん更新していませんでした。

こちらはさすがにサブのため、1ヶ月も放置でした。
本家もあまりやっていませんが、少しづつ更新して行きたいと考えています。

今日は、りんごに袋掛けをしましたが、途中で嫌になり止めてしまいました。でも、手の届く範囲はとりあえずできました。

最近、食虫植物を手に入れる機会があり、玄関先においてちょっと楽しんでいます。虫が罠にかかっている気配はありませんが、その姿が何ともおもしろいですね。植物はだから面白いのです。それぞれが素晴らしいですから。

2009年6月12日金曜日

バラのシーズンが終わりです

バラはほとんどが終わり、今は遅咲きの原種を残すのみとなりました。
こちらでは庭に咲いている花を紹介してきましたが、またメインに戻ることとなると思います。

これからはバラは手入れと2番花になってゆきます。二番花は春の花よりも花びらや形が変わります。秋になると色も変わるものがあります。それぞれの季節でバラは楽しめるようですね。

2009年5月24日日曜日

庭に咲く花

これは月見草。正真正銘の月見草で、夕方に花が開き、朝にはしぼんで赤になりなくなってしまいます。
もともとが北米産のようですが、日本ではなかなか栽培は難しいらしいです。我が家でももらって来てもすでに絶えそうでしたので、生えているところから頂いてきました。種で増えます。

芍薬ですが、今年は一輪のみでした。白の芍薬もあるのですが、今年は花芽がありませんでした。

ベルランディア(チョコレートデイジー)
学名:Berlandiera lyrata

キク科 耐寒性多年草(-10℃)原産地:北米(テキサス州)~メキシコ
英名:Chocolate Scented Daisy, Chocolate Flower, Lyreleaf Greeneyes
草丈:30~50cm 開花期:6~10月
夜になると咲き始め、甘いチョコレートの香りが漂います。明け方香りは強くなり
お昼ごろにはしぼみますが、午前中はココアの香りになるとか…



チョコレートコスモス
学名:Cosmos atrosanguineus

キク科 コスモス属 半耐寒性多年草(0℃以上)原産地 メキシコ 
極端な暑さにも、寒さにも弱いですが、0℃前後までは耐えるので
暖地では軒下で越冬でき、宿根化して、花数も多くなっていくようです。
性質はコスモスよりもダリアに近いそうで、根が球根のように肥大します。

香りはチョコレートのような香りがします。

夏ロウバイ
学名 : Sinocalycanthus chinensis
ロウバイ科

2009年5月17日日曜日

庭に咲く花

アイリスです。品種名は分かりませんが、庭にずいぶん前に植えたものですが、毎年よく出てきて咲いてくれます。



ロニセラ、ヘクロッティーです。とてもよく伸びて花もほぼ四季咲き性を示します。群れて咲くととても甘い香りを漂わせます。これからが本番になります。



キングサリです。植えてから4年ほど経ちますか、結構大きく伸びましたが、この木はクレマチスが巻きついています。うまく同時に咲くととてもきれいなのですが、今年はクレマチスが早かったので、面白い構図になりませんでした。


ジャーマンアイリスですが、品種は分かりません。数株植えたのですが、今年やっと2株が咲きました。今まで植える場所が悪かったようです。今回は湿気の少ない一番外側に植えたら大きくなりました。
ジャーマンアイリスは成長には、湿気があるとうまく育たないそうです。


エニシダは本家の方でも紹介しましたが、これはホオベニエニシダ。私がとても大好きなエニシダです。これが大株になって花がたくさん咲くととてもきれいですよ。でも突然枯れるんです。


3時草といいます。一昨年購入したもので、何となく玄関先に目立たないでいます。冬場はさすがに何となく萎れていましたが、今は元気いっぱいです。


デロスペルマですが、これも一昨年に購入したもので、これも春になったらとても生き生きし出しました。両方とも多肉植物の一種かと思います。

我が家にはこういったちょっとした植物もあります。バラばかりをやっているわけではありません。結局何でも買ってしまう悪い癖です。桜草なんかたくさんあるので、今度地植えしてみようかと思います。

今本家はバラ一色になっているので、こちらで少し違う植物も紹介して行きます。

2009年4月15日水曜日

ゆすらごの花

冬の剪定時期に、かなりの枝を下ろしてしまったのでどうなるかと思っていましたが、無事に芽吹き少しですが花も咲きました。強いもので、幹からも新しい芽吹きがありました。やはり多少は込み入った枝を下ろさないとだめですね。
本家では、いろいろな花を紹介していますので、そちらもご覧ください。
今年は毎年のことですが、バラ苗を大量に買い込んでしまいました。かといって高いバラ苗ではありませんが。
今年高い新苗は1000円です。ほとんどが580円の安物ですが、きちんと接木されているものです。ない品種を揃えました。もう今年はこれで打ち止めかな、とはきっとなりません。

2009年3月28日土曜日

タイツリ草の白花を購入

タイツリ草の白花が、先日の物より100円安く出ていましたので、即買いました。赤は在るのですが白は最近やっと多く出るようになりました。
それと、今日は野菜の種を蒔き、ビニールトンネルに収納しました。ちょっと寒いのか気になりますが。
今日はそれと、バラの苗を見つけ8本ほどゲットしてきました。また増えてしまいました。

2009年3月26日木曜日

タイツリ草と、白花沈丁花を買いました

今日は、寄った農業資材屋さんでタイツリ草の欲しかった白花があったので赤花と一緒に購入。ついでに白花の沈丁花が根巻きの状態で580円だったので安いので購入してしまいました。
どちらもとても好きな花です。

2009年3月19日木曜日

本家のブログを更新しました。

本家のブログを更新しました。現在すべて記事を本家に掲載中。こちらはしばらく休みます。
でも急に再開もあり。

2009年3月16日月曜日

我が家の庭の様子


これは、前々から欲しかった黒椿のナイトライダーです。洋物ですが、花色を見てやはり気に入ってしまい購入しました。


やっと咲いた河津桜、とてもかわいいピンクの一重です。桜も実は好きですが、なんと言っても植えるだけの庭がないので、鉢栽培です。このほかに10月桜、万里香という桜があります。

山芍薬が芽を出してきました。芽がひと芽ですが、我が家に来て3年目になるかと思います。


これは隣になり、白い芍薬です。だいぶ芽が伸びてきました。


ミニ水仙ですが、品種名が分かりません。なんとなくテタテートだったかなあ、と思っています。


これはナルキッスス・カンタブリアス・モノフィラスという水仙だと思います。実は植えた水仙はどこに何を植えたかを記録しているのですが、時折わからなくなります。


我が家の沈丁花です。なるべくきれいな箇所を撮影しました。実は石灰硫黄合剤で白くなってしまっています。これは斑入りの品種ですが、かなり大きくなってしまっています。

クリスマスローズですが、今年はちょっと病気が入ってしまったのか、あまりきれいに咲いていません。でも例年通り良く咲いています。


花菖蒲ですが、今年は植え替えしました。下の写真は芽が出てきたところです。何とか大丈夫のようです。植え替えた時にあまったものが出たので小さい鉢に2個同じように水浸しにしてやっています。



パンジーとビオラも株が大きくなりきれいになってきました。これと一緒に水仙だったかを植えてありますので、なんか長い葉っぱがやっと出来ました。


ケマン草(タイツリ草)です。鉢植えにしてあるものですがやはり成長が早いです。地植えのはまだここまでなっていません。花芽も見え始めています。


カンザキアヤメですが、結構長く咲いてくれます。今回は鳥に食べられてしまうという悲惨なことになったので、寒冷紗をかけて保護しています。見るときだけ取っています。そうでないととたんに鳥が来て狙うのです。


ミモザの花が咲き始めました。まだ上の方が咲いていませんが全部咲くと見事になるのではないかと思います。近所のおばさんが、頭が重いから少し切ったほうがよいとアドバイスしてくれました。確かのその通りで、切る枝も指示してくれました。ありがとうございます。


シラーです。これは庭の外側に私が数個の球根から増やしたもので、いい具合に一列に咲いています。今度は終わったら掘り上げて違う場所へ植えつけようかと思っています。ここは、ミントがひどくて繁殖している場所なので、引越しです。


ゆりの芽も早いものでこんなに大きくなっているものがありました。ホントだんだん春になっていました。

2009年3月13日金曜日

沈丁花が咲いているようです

沈丁花が咲いているのか、庭に出ると良い香りがします。我が家の沈丁花はかわいそうに石灰硫黄合剤で真っ白です。わざとではなくバラをやっていたら付いてしまいました。
写真は次回に載せます。ぼちぼちいろいろな花が咲き出してきますね。

2009年3月11日水曜日

我が家の花







今我が家に咲いている花を紹介します。まずは水仙ですが、一番早く咲きました。品種名がちょっと忘れたのですが、たぶんテタテートだったかと思います。ラッパ水仙です。
一番最後の写真は花が欠けていますが、鳥の仕業です。最近我が家の花や菜っ葉類が良く食べられてしまいます。とても楽しみにしているカンザキアヤメなど全部花と花芽を食べられてしまいました。今日頭にきたので、寒冷紗を被せてしまいました。菜っ葉もかけないとだめかもしれません。



続いては梅です。これは鉢植えにしてあります。品種名を忘れました。名札も付いていませんでした。でも昨年枯れそうになってしまい何とか復活した梅です。

これは桜草です。葉っぱらしい芽が出てきました。これも最近急に大きくなってきています。株分けもしたのでちょっと楽しみです。



まだ咲いていませんが河津桜です。もう少しで咲くのではないかと期待しています。
あと沈丁花の香りも漂ってきたので咲いているようですので、後日載せます。だんだんと楽しい季節になってきました。

2009年3月10日火曜日

何も書くことがありません。

現在何も書くことがありませんが、もうしばらくすると何か素材が見つかるかもしれません。
今日は風が強く、またプラ鉢が飛んでしまいました。おまけに、重しに使っていた陶器の鉢まで割れてしまいました。強風は植物も傷むので困ります。

2009年2月28日土曜日

春の準備2




春の準備は、着々と進んでいるようです。芍薬の芽、ヒメノカリス、まだ芽吹いていませんがフキノトウ、シラーの花芽と我が家の庭はだんだんとにぎやかになってきました。近所の梅も咲き始め、そろそろ河津桜も咲くのではないでしょうか。
今回ヒメノカリスはポポーの日陰になってしまったので、半分ほど二ヶ所に分けて植え替えしました。そのまま根づいてくれるといいのですが。

2009年2月25日水曜日

春の準備

庭の木や草花が春の準備をしています。その様子をちょっと覗いてみましょう。

これは、ケマン草の芽です。プランターに植えてあるものですが、庭に植わっているものも同じ様子でした。

これはこの丸のプランターに入っている、桜草です。よく見るともう葉になりかけているような芽が出てきました。桜草の芽が出始めたのはホントここ数日です。この桜草は植え替えをしてあります。かなり窮屈になっていたので株をばらしました。その際いくつかの鉢にも植えつけました。赤城山麓に自生しているものを、バイオ技術で増殖させたものです。息子の学校の成果でもあります。

河津桜の花芽です。昨年枯らしてしまったので、この子は新入り君です。
おわかりでしょうか?蜂の巣のそうな花芽。ミツマタです。これはごく普通の黄色のミツマタ。赤い花も持っていたのですが、枯れてしまいました。これは一度根元付近から切っていますが、復活してまた大株になっています。小さくしたかったのですが、すぐに大きくなってしまいます。

どうも私のカメラは接写がうまく出来ません。これはロニセラ、ウィンター・ビューティーといいます。冬咲のロニセラです。春から秋まではひたすら延びます。ロニセラは比較的簡単で強いのですが、適度に切らないと暴れて手が付けられなくなります。我が家のロニセラは毎年暴れております。ヘクロッティーというのがとても甘い香りを放ちます。一番香りが強いかもしれません。
まだあるのですが、今日はこの辺で。